![]() |
宮崎県 延岡市 鍼灸院 ![]() |
内容説明 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
|
![]() @ふしぎな火の治療 頒布価格1,260円 ![]() A癒し、癒されて 頒布価格1,260円 古事記編纂 1300年 平成24年 ![]() B吾田神話 頒布価格 1,000円 |
@ふしぎな火の治療は、「鍼の練習は自分のお腹で」他人の身体で覚えた鍼技術は患者に痛い技術です。なぜなら痛みを知らないで覚えた技術ですから・・・ お灸治療は「痕のつかない灸は効果がない」「灸は実治験の集積」「気血水の滞り」を治癒すると言われます。 治療家の皆さんは「本ものの治療」治して料金を頂く治療を行っていますか。 A癒し、癒されては、ブログが始まった頃に、それまでに投稿したブログ集の中から、選んだ文章で構成致しました。 この本との出逢いにより、自殺を思いとどまった方、又新たに人生を見つめなおした方など、多くの読者に感謝されました。 悩むなとは言いませんが、人は悩む為にこの世に存在している訳ではありません。 活き活きと生ききる為の知恵があっても良いのでは。 古事記・日本書紀から抜粋編纂 (古事記・日本書紀編纂1300年紀)祝う B吾田神話は、延岡市が延岡と呼ばれる前は、縣・吾田と呼ばれました。古事記・日本書紀より抜粋、新たに天孫降臨以後のニニギとコノハナサクヤ姫、そしてその子供達のお話を推考した物語です。 高千穂そして吾田〔延岡〕の水による繋がり 笠沙山〔延岡愛宕山〕可愛岳〔ニニギの御陵墓〕祝子〔山幸彦の本名〕吾田の津〔阿多津姫・コノハナサクヤ姫〕等隠されてしまった。歴史秘話がいっぱいです。 延岡に住む者、そして延岡をふるさととする者には、ぜひ一読をお願いしたい一冊です。 御注文案内 著者 有留秀雄 のべおか神話〔吾田神話〕は延岡市内道の駅及び千徳酒造はなかぐら館、市民協働町づくりセンター、延岡駅観光物産ステーション等で販売しています。 |
御注文案内 |